スマートフォン専用ページを表示

男の墓場プロダクション

MENU
新着情報
劇場公開作品
予告編
プロダクションノート
今後の作品ラインナップ
オフィシャルグッズ
杉作J太郎 WORKS
男の墓場ブログ
杉作ブログ
男のラーメンブログ
男のカレーブログ
男の超常現象ブログ
リンク
matsumoto.jpg

男の墓場DVD BOX発売中!
2006年新春に公開され、シネマアートン下北沢の動員記録を塗り替える大ヒットを記録した男の墓場プロダクション作品「任侠秘録人間狩り」、「怪奇!! 幽霊スナック殴り込み!」 の2作品を収録した「男の墓場 DVD BOX」(2枚組)が3月7日キングレコードよりリリース!
怪奇!幽霊スナック殴り込み!! 任侠秘録人間狩り
KIBF-90406-7
税込¥7,350
本編149分
(+映像特典 100 分予定)
カラー/4:3
スタンダード/片面2層
amazon
過去ログ
2022年06月(164)
2022年05月(166)
2022年04月(25)
2022年03月(23)
2022年02月(25)
2022年01月(11)
2021年12月(24)
2021年11月(19)
2021年10月(28)
2021年09月(27)
2021年08月(26)
2021年07月(13)
2021年06月(13)
2021年05月(15)
2021年04月(6)
2021年03月(2)
2021年02月(5)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(20)
2020年10月(50)
2020年09月(41)
2020年08月(55)
2020年07月(8)
2020年06月(18)
2020年05月(6)
2020年04月(3)
2020年03月(3)
2020年02月(6)
2020年01月(10)
2019年12月(3)
2019年11月(4)
2019年10月(2)
2019年09月(4)
2019年08月(2)
2019年07月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(3)
2019年04月(3)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(2)
2018年12月(1)
2018年11月(3)
2018年10月(3)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年07月(2)
2018年06月(3)
2018年05月(3)
男の墓場プロダクションに対するお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡お願い致します。
info@otokonohakaba.com
RDF Site Summary
RSS 2.0

2012年05月13日

つけざるカレーうどん青山せんきち

110710_164438.jpg
旨いよ、単純に。江戸っ子の俺はカレーもうどんじゃなくてそば派なんだけど、青山に来たら必ずここによる。なぜなら旨いから。理由なんてそれだけで十分だ(浅草隊隊長田原章雄)
posted by 男の墓場プロダクション at 00:03 | 男のカレーブログ

2012年05月12日

パク森カレー渋谷パク森

120512_200033.jpg
ここも有名店だからカレー好きは足を運んでるかもしれないけど、何より丁寧なんだよね、ひと皿のカレー作りがね。何より安心。カレーっていろいろな気分を味あわせてくれるけど安心感なんて素敵じゃない?(浅草隊隊長田原章雄)
posted by 男の墓場プロダクション at 23:52 | 男のカレーブログ

2012年04月24日

ウインナー目玉焼き四谷TOKYOカリー

111206_203737.jpg
カレーとカリーの違いってなんだろう?胃袋に入っちまえば同じ気もするけど、口に入れるまでは気構えちがうよね。なんかハイカラな感じ。大正デガダンスな香り。カリーを食べながら遥か遠い時代に思いをはせる。これもおとこ。(浅草隊隊長田原章雄)
posted by 男の墓場プロダクション at 11:08 | 男のカレーブログ

2011年08月24日

キッチン男の晩ごはん

110819_201925.jpg
阿佐ヶ谷で毎月髪を切っています。下北沢に引っ越してからもこれはずっと変わりません。
そんなわけで今日の晩ごはんは阿佐ヶ谷でカレー。それもでっかいチキンカツが載ったやつ。BIGチキンカツカレー(680円)は、間違いなく腹一杯になります。近頃少食になりつつあるぼくとしては食べ過ぎた感じ。
阿佐ヶ谷の北側にあるこのお店、店内は広くカウンターが長い。テーブル席もあります。店名通り、客もスタッフも男ばかり。丼もの490円からあります。やっぱり中央線沿線にはいいお店がいっぱいあります。そろそろ実家に帰るかどうか。
関係ないけど、阿佐ヶ谷ってカープファンの店多いですか?

(倉田真琴:下北沢西口隊隊長)
posted by 男の墓場プロダクション at 12:40 | 男のカレーブログ

具沢山トマトカレー

110808_183135.jpg
やっぱり夏はカレー。夏も終わりに近づいてきていますが、それでもカレーです。
最近はちょっと小腹が空いたら松屋のカレーを食べる率が高いです。安いですからね。普通盛りで430円。チキンとジャガイモがゴロッとふたつづつ入っています。コストパフォーマンス高いと思いますよ。
松屋はいつ食べてもいいなー。

(男の墓場プロアニメ部:倉田真琴)
posted by 男の墓場プロダクション at 12:34 | 男のカレーブログ

2011年07月09日

ビーフカレー池袋モーヤンカレー

110424_204241.jpg
この独特感。この個性。カレーライスと呼ぶには、あまりに飛び過ぎているセンス。この店が流行り過ぎているのは、ある意味奇跡だ。ちょっとバランスが崩れれば、崩壊してしまう微妙な味。それを成立させている店主の腕はたいしたものだ。ジャガ芋自分で剥いてカレーに入れる感じもいい。くせになるな、これ。((浅草隊隊長田原章雄)
posted by 男の墓場プロダクション at 18:36 | 男のカレーブログ

2011年06月14日

下北沢マジックスパイス

110610_132702.jpg
下北沢の人気店です。スズナリの脇から坂を上がったところにあります。墓場プロにとっては懐かしい場所ですね。
店内は怪しげ。ホークウインドのアルバムジャケットみたいな雰囲気…と言ってもわからないですよね、すみません。
写真はチキン(950円)+涅槃(190円)。
涅槃というのは、辛さの段階です。この上にまだ三つあります。いつか虚空(一番上の辛さ)までぶっ飛びたいと思いますが。
大きな器に骨付きチキンと野菜が煮込んであります。スパイスの効いたスープはご飯とのアルバム相性バッチリ。じんわり辛さが効いてきたかと思えば、いつの間にか全身から汗が噴出しています。
これは癖になりますね。BGMがホークウインドなら確実に飛べます。こういうの好きです。

(倉田真琴:下北沢西口隊隊長、アニメ部部長)
posted by 男の墓場プロダクション at 16:40 | 男のカレーブログ

白カレーの店 1/fゆらぎ

110520_143610.jpg
高田馬場の人気ラーメン店「べんてん」の並びにあるカレー屋さんです。
広い厨房に上品なカウンター。FMラジオの流れているお洒落な店内ですが、ここのカレーはガッツリ系。トッピングはカツ、チーズ、ウインナーなど、濃いものばかりです。
写真は名物の白カレー(600円)。大盛無料ですが、普通盛でも十分な量です。具はおそらく挽き肉のみと思われます。
見た目はホワイトシチューですが味はしっかりとスパイシー。でもやっぱりシチュー味。子供の頃好きだったような懐かしい味かもしれません。美味しいですよ。
営業時間が短いので注意です(午後2時まで)。
(倉田真琴:下北沢西口隊隊長、アニメ部)
posted by 男の墓場プロダクション at 16:14 | 男のカレーブログ

2011年05月23日

CoCo壱番屋死闘編続き

110522_144628.jpg
一応、レシート見せておきますね。ホントに食べましたから。
ココイチの辛さについては色んな場所でとっくに語り尽くされているのかもしれませんが、自分がどの辛さまでイケるのか知っておくのもいいでしょう。

ちなみに7辛は1辛の14倍。8辛は16倍で、9辛は18倍。そして10辛は24倍にグンとアップします。
墓場プロのどなたかチャレンジしてくださーい!

(倉田真琴:下北沢西口隊隊長、アニメ部)
posted by 男の墓場プロダクション at 21:42 | 男のカレーブログ

CoCo壱番屋死闘編

110522_143308.jpg
再びココイチです。今回は9辛にチャレンジ。

今回はトッピングなしの普通盛り。辛さをダイレクトに感じるにはこれがいちばんかと。しかし、いまたいへん後悔しています。
出てきたカレーにスプーンを差し込んだ瞬間にわかりました。このドロッとした感じ…いままでにない感触です。何か辛いものがうごめいているような。
口の中に入れるとすぐに痛い辛さを感じました。すんごく辛いです。
あとは我慢しながら食べるだけ。
一応、完食しましたがきつかった。いま、唾を飲み込むのもつらいです。
結論はこれ以上は無理。いちばん美味しかったのは7辛です。

(倉田真琴:下北沢西口隊隊長)
posted by 男の墓場プロダクション at 21:39 | 男のカレーブログ

2011年05月17日

焼きカレーパン

110517_180230.jpg
けいおん×ローソンフェアが熱いんです。いまローソンは店内が「けいおん!」だらけになっています。嬉しいですねぇ。店内BGMも放課後ティータイムだし。毎日通っています。
思えば、コンビニが僕の好きな物で埋めつくされるのは、十年くらい前にもありましたけどね。モーニング娘。のブーム。あれ以来のことです。
で、今日から第二弾が始まったのですが。

わたしの恋はホッチキスのホッチキス、もう売ってねえ!!!

これがいちばん欲しかったのですが。仕方ないので、そろそろおやつの時間だからカレーパン買いました。

けいおん!劇中歌の「カレーのちライス」って曲があるんです(放課後ティータイムの1stアルバムに収録)が、このパンはそれをイメージして作られているんだとか。ちなみにあの曲はハードなロックですよ。ドライブ感が素晴らしいんです。僕の中ではディープ・パープル超えました。
とにかく、ローソンありがとう。
あ、カレーパンの味はカレーパンでした。

(倉田真琴:男の墓場プロ・アニメ部)
posted by 男の墓場プロダクション at 18:48 | 男のカレーブログ

CoCo壱番屋二日目

110517_132306.jpg
今日もココイチ。8辛にチャレンジ編です。
二日連続でこんなもん食って、僕のアナルは大丈夫なんでしょうか……あ、すみません。変なこと書いてしまいましたね。しかしアナルといえば、現在フジテレビで放送中の「あの花」に出てくるアナルちゃんですよ。いま人気急上昇。サイコーに可愛いです。髪型が僕好みです。是非チェックしてみてください。

写真はフィッシュフライのせ普通盛りの8辛(700円)。
やっぱりココイチのカレーにはやはり揚げ物が合うんじゃないかなー。

一気に完食しました。旨いです。汗が噴出しました。この行為、もはやスポーツ。いや違う、官能的なアレに近いかもしれません。あ、また変なこと書いてしまいましたね。このブログ、案外アナルちゃんみたいな可愛いコが読んでるかもしれませんからね。以後気をつけましょう。
で、7辛と8辛の違いですが、もうよくわかりません。とにかく辛いです。フィッシュフライの味も記憶にありません。それじゃまた!

(倉田真琴:男の墓場プロ・アニメ部)
posted by 男の墓場プロダクション at 14:03 | 男のカレーブログ

2011年05月16日

CoCo壱番屋

110516_142431.jpg
いきなりだが、ココイチ最強の組み合わせって何だろう? これはたいへん難しい問題だ。
揚げ物か?ハンバーグか?
煮込み系もあるしチーズを乗せるとまた味が変わる。
この問題についてはこれからじっくり考えていきたいと思う。皆様の意見も是非お聞かせください。

とりあえず今日は7辛に挑戦したので報告しよう。
特に大したことはなかった。
強がっているわけではない。もちろん辛いし汗は吹き出る。だがまだまだ上へイケそうな気がするのだ。5辛以上はプラス100円なのだから8も9も変わらない。しかし上は10辛までしかないのだ。少しずつ上げていこう。スワローズの連勝に合わせてもいいかな。近頃負ける気がしないんだけどね。うひひ。
写真は豚しゃぶ大盛の7辛(900円)。下北沢にて。
ココイチ食べた後は、ミスドかフレッシュネスバーガーでコーヒー飲むのが定番。さーて、今日は夕方から銀魂の放送がある。先週のさっちゃん回の続きだから楽しみ。それまで何しようかな。
(倉田真琴:男の墓場プロ・アニメ部)
posted by 男の墓場プロダクション at 15:15 | 男のカレーブログ

2011年05月06日

下北沢パンニャ

110330_140518.jpg
すっかり春ですね、春ラララ。プロ野球も始まりましたし、アニメの新番組も続々開始しました。楽しいことばかりですね。
昼メシどうしよう?
天気がイイ日は少し足を伸ばしてここのカレーを食べに行きます。
パンニャは松尾貴司さんが開いたお店ということで、以前スポーツ新聞で紹介されていたので気になっていました。

写真はチキンカレー(840円)。
サラっとしていてスパイシー。飽きのこなさそうな味だと思います。オススメ!

(倉田真琴:下北沢アニメ研究所)
posted by 男の墓場プロダクション at 23:15 | 男のカレーブログ

2011年04月14日

牛すじ煮込みカレー上野東京牛丼

110414_151758.jpg
上野の牛丼専門店のカレーライス。よく煮込んだ牛筋がゴロゴロと入っていてかみごこち満点。カレーはかなり甘め。牛丼と同じ煮汁なのか、カレー味の牛丼テイスト。ま、いいかな。辛みが苦手な人だも大丈夫な味。ただご飯の量が少ないかな。満腹まではいま少し。まぁほどほどだね。(浅草隊隊長/田原章雄)
posted by 男の墓場プロダクション at 17:59 | 男のカレーブログ

2011年04月08日

十条:彩め「カレーうどん」

ayame.jpg
(写真は「カレーうどん」)

 投稿二回目にしていきなりカレーうどんなんて反則技を持ってきて申し訳ですが、今回ご紹介させていただくのは、十条の蕎麦/うどん屋「彩め」です。
 十条駅からオリンピック選手も通うという「国立スポーツ科学センター」方面に歩く事10分弱……、この距離があるモノでなかなか話題にはなりづらい、そして席数は10席ほどと小さなお店ですが、ここの蕎麦とうどん、そして天ぷらはここいらじゃあ頭三つほど抜けた絶品であります。
 そしてここのカレーうどんは、いわゆるお出汁を効かせた和風カレーでありながらも、しっかりスパイスも利かせており、優しくもったりとした濃厚な味、かつしっかり辛さもある一品です。
 お昼の「大人のカレーうどんセット」ならご飯とサラダがついてくるので、うどんを食べ終わったらご飯を投入!一セットで二度おいしく食べられる素敵セットであります。お近くに寄られた際には是非ともオススメです。(十条隊隊長/高木JET)
posted by 男の墓場プロダクション at 04:34 | 男のカレーブログ

2011年03月30日

十条:ランチハウス「カツカレー」

hakabaC1.jpg
(写真は「カツカレー弁当」)

カレーはお弁当に出来るのが良いですね。十条の老舗「ランチハウス」は、ボリューム満点、値段はリーズナブルと街角の洋食屋の鏡のようなお店なので、昼夜問わずいつも満員状態。なので近所の僕はよくお弁当にして貰うのですが、ここのカレーを持ち帰るのにはもう一つ訳がありまして。それはなにより「辛い」のです。ここのカレー(チキン)は辛口/甘口のような選択はない一択スタイルなのですが、それがまあ辛い!うっかり子供が頼んだらレッドホットなため息と共に世の中のつらさを知って大人になってしまうレベルの辛さで、大人が食べても汗だく。なので自宅で滴る汗を拭きながら食べるのがオススメなカレーでございます。スパイシーかつ爽やかな、そしてソースの合う洋食屋の王道カレー。ご賞味あれ。(十条隊隊長/高木JET)
posted by 男の墓場プロダクション at 04:49 | 男のカレーブログ

2011年03月23日

すた丼のすたみなカレー

110323_113701.jpg
一年前くらいだったでしょうか。下北沢南口のスタバがあった場所にすた丼がオープンしました。
まさか駅前のスタバが閉店するとは思いませんでしたよ。流行っていたと思うんだけど、これは何なのでしょう。元気のない時代の空気が反映されたのかな。
「気取るな! とりあえずたらふく飯を食え!」ってことなのかもしれません。ご飯いっぱいたべると元気出ますからね。『とらドラ!』の逢坂大河もよく食べますから。だからあんなに元気なんですね。
写真は普通盛りだけど、ご飯はかなり多め。その上に豚が乗って650円。よろしいんじゃないでしょうか。

(倉田真琴:下北沢西口アニメ研究所)
posted by 男の墓場プロダクション at 15:15 | 男のカレーブログ

2011年03月11日

渋谷ムルギー

080803_1445~0001.jpg
渋谷道玄坂を登り百軒店界隈にある創業半世紀以上にもなる老舗。
カレー好きならばその名を知らぬ者はいないであろう店だ。

独特のライスの盛り方。黒っぽいルウ。スライスした卵。
以前いらした老マスターはもういないが、いつ来てもうまい。

昼のみと営業時間が短いのが玉に瑕。(茅ヶ崎隊隊長ヨーヘー)
posted by 男の墓場プロダクション at 13:17 | 男のカレーブログ

2011年03月10日

シーフードカレーロイヤルホスト

110308_135118.jpg
ファミレスって大人になってもなんか特別な感じがする。まぁ今の若い人達にとっては、あって当たり前かも知れないけど俺達にとっては最初は特別感があったからねぇ。なんかデパートのファミリーレストランに行く感じ。だから今でも家ではあまり食べられないハンバーグとかグラタンとか食べちゃうよね。そこんとこでいくとカレーも特別な感じ。お中元とかお歳暮で届く缶詰のカレーの感じね。キコキコ親父が缶切りであけて鍋で温めると家の中に漂うよそいきの臭い。昭和の食卓の時代感がファミレスのカレーにはある。このカレー、意外に辛くて飯の大盛りもOKだ。ファミレスでカレーを食いながら死んだ親父を思い涙する。これも男。(浅草隊隊長田原章雄)
posted by 男の墓場プロダクション at 00:56 | 男のカレーブログ
Copyright (C) 2003-2007 A MAN'S GRAVEYARD PRODUCTION, All Rights Reserved.
Powered by さくらのブログ